
HOME > 介護保険 利用の手引 > 介護認定について
介護認定について
介護保険のサービスを利用するためには、申請をして認定を受けることが必要です。
申請は誰がするの?
- ご本人またはご家族などの代理の方も申請できます
- お年寄り相談センター(地域包括支援センター)(区内16か所)や居宅介護支援事業者、介護保険施設などでも申請の代行をすることができます
申請はどこでするの?(東京都板橋区の場合)
以下のうち、行きやすい窓口に申請書をだしてください
- 板橋区役所介護保険課(板橋区役所5階6番窓口)
- おとしより保健福祉センター
- 板橋、赤塚、志村健康福祉センター内 高齢者相談係
(上板橋、高島平健康福祉センターでは申請できません) - 板橋、赤塚、志村福祉事務所
申請の時に必要なものは?
- 介護保険の被保険者証
- 主治医の氏名、医療機関の名称、所在地、電話番号、最終診療日が確認できるもの
(診察券、医療費の領収書やメモなど) - 第2号被保険者(40歳以上65歳未満)の方は医療保険の被保険者証
申請にはどんな種類があるの?
- 新規申請…始めて、または有効期間満了後初めておこなう申請
- 更新申請・・・認定には有効期間があります(3〜24カ月間)。引き続き介護サービスを利用するために、有効期間満了日の60日前よりおこなう申請
- 状態区分変更申請・・・有効期間内に心身の状態が回復または悪化した場合に、介護度区分の見直しのためにおこなう申請

